おしっこの色共有アプリ「iOsikko」開発日誌

おしっこの色を素早く公開できるiPhoneアプリiOsikkoの開発状況、会議での検討内容、活用した技術情報などを更新していく予定です。

おしっこの色の名前

みなさま、こんにちは。

今日は、iOsikkoの肝である、「おしっこの色」をどうやって決めたか、をお伝えしたいと思います。

色の名前を決めよう!

企画段階で、おしっこの色を何パターンも用意する、と聞いた時、そんなにたくさんあるならそれぞれ説明なりカラーネームなりが必要だよな、と思いました。

で、とりたてて色に対して知識もないので500色の色えんぴつって商品を参考にすることに。

で、「爽やかなレモンイエロー」という名前が思いつき、自分のおしっこを「今日、おれのおしっこ、爽やかなレモンイエローだったわww」なんて言いあえれたら素敵だなと、残りの色も考えてみました。

連想・列挙・コレクション

とはいえ、そんな次々と色の名前が思いつくはずもなく、思考停止。何か突破口を、と黄色いものを連想ゲームしてみました。

レモン キリン チーター 点字の道 太陽 カレー ひまわり ダリア パプリカ 砂漠 星 注意 信号

オレンジ色も。

オレンジ ライオン 黄金

段階・風味・グラデーション

次にそれぞれの色を、味わいがあり、楽しくなるするよう、とりあえずいい感じに言葉に風味やグラデーションがかかるような言葉を並べてみました。

やや弱め

 隠し味 落ち着きのある 穏やかな 物憂げな

やや強め

 激しい 嘘のような

組み合わせ・閃き・化学反応

そんなこんなで、ベースとなる色の名前(素材)とそれを味わい深く表現する言葉(調味料)の一覧をぼーっと眺めていると、、、ある時、ぱ!ぱ!ぱ!といろんな色の名前たち(料理)ができあがってくるではないですか!

もうこうなると、あとは脳にまかせるまま。思いついた名前をどんどん列挙していきます。(詳細は割愛)

料理の盛り付けは慎重・繊細・大胆に

さて、ある程度、でそろったら次にそれらを順に並べてみます。料理もそうだと思いますが、メインディッシュをおいしくするために、その前の前菜はあっさりとしたものを、なんて考えると思います。

なので、全部が全部、こってりした名前にならないように、初めて見た人が迷わないように基本となる部分は外さずに、でも、楽しめるところは思う存分外しまくって、なんて、考えながら、今回の12色を考えました!

いかがでしょうか? まだ、開発段階、もし本ブログを見ていただける方で、他のアイディアがありましたら是非是非、コメントをお願いします。

f:id:iosikko:20141017042735p:plain

ではではー!